本当に迷惑ですよね~チラシって。
資源の無駄遣い以外のなにものでもない気がします。
もっと効率的で安価に宣伝する方法はあると思うし、そもそも効果があるものなのかどうか。
テレビCMも大手企業がどんどん撤退しているようですし、宣伝方法はこれからその形態を変えていく事は間違いないでしょう。
という頭の悪い妄想をお風呂なんかでしていました。
で、今日朝起きて郵便受けを見ると某形態会社のお店からチラシが入っていました。
A4サイズで裏表。内容はキャンペーンの案内というまぁ一般的な内容です。
ただ、その表現方法。すべて手書き。犬が裏も見てね♪なんて言っちゃってます。
明らかに女性定員がマジックでササっと書いたのが分かります。
もうね・・・胸が痛い。キュンキュンし過ぎて。
良いですね~オリジナリティがあって文字も大きくて。何か見ていて
ちょっとだけお店に行ってみても良いかな~なんて。思っちゃったりね。
まぁ、それもお店に行く必要があってどこに行こうかちょっと悩んだときの判断材料程度ですが。。。
それもでお店の人としては大成功でしょうね。実際にチラシを見て何かしらのイメージを与えることが出来たわけですから。
宣伝チラシというとなんとも胡散臭い宣伝文句でビッシリ埋め尽くされているイメージが付きまといます。
少なくとも私はチラシにはそのようなイメージがあります。
しかし手書きチラシではそんなものをすべて書くのは面倒くさい。
だから必然的に伝えたい内容を完結に記述する形になります。
こういった手書きチラシは昔からあるのでしょうが絶対数は少ないはず。
何よりコンピュータを利用していては出せない独特の味が出てきます。
そしてさらにちょっと応援したい気分になります。
また、地域密着型というのも大きなアドバンテージではないでしょうか?
帰属意識をビシビシ刺激しておけば今後地の利を活かした戦略をさらに効率的に取れるようになると思います。
小さな店舗などでは地の利を活かす、これが経営戦略として一番重要なところでしょう。
とまぁ、内容がペラッペラなクセに偉そうな事を書いてしまいました。
私はただ萌えただけです。チラシに。
マジでこの犬商品化されたら買うんだけどなぁ~
0 件のコメント:
コメントを投稿